読書は私の大切な日課であり、本を読まない人とはなるべくお付き合いしたくないとまで思っている。最近はタブレット端末や携帯でも本を読めるようになったが、私はまだまだ「紙の本」が好き。

「紙の本」は一度購入してしまうと、なかなか処分されずに家の中に居座りがち。本を所有しすぎて床が抜けたなんて話もあるくらいだ。私は図書館を利用することで、本を所有せずに楽しんできた。しかしこれも問題がないわけではない。



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5869483790913921"
data-ad-slot="2637820497">





購入しない読者
 
 私のように日常的に読書をする人の多くは、図書館を利用していると思う。「近所のコンビニは我が家の冷蔵庫・食料庫」なんて考えるように、「最寄りの図書館は私の書斎」なんて思えば、本を買って家に置く必要はない。ただコンビニと違うのは、図書館は「お金を払わなくても本を利用できる」こと。

図書館は地域の文化を担う大切な施設だが、そこでただで本を借りてばかりいるのって……どうなんだろ?お金を払って本を買えば、作家、著者に印税が入るわけで、文化振興的にもそちらの方がいいに決まっている。でも読みたい本を全部買ってたら家の中は本だらけになるし、買った本しか読まないのなら、予算的に確実に読む本が減るな……。

↑私が読書で破産する前に、有名作家でも書くだけでは食べていけないという事態も起こっている。



なぜ本は捨て難いのか?

服も捨て難いもののひとつだが、本はもっと捨て難い。今は古書店による買い取りがあるから捨てるよりは処分しやすくなったが、そうでなかったら……本を処分することへの心理的ハードルはとても高い。

本がなぜ捨て難いのか、それは「価値が低下しない」から。ここでいう価値は「市場的価値」ではなく、ものとしての「本質的価値」のこと。本の持つ本質的価値は「書かれている内容」であり、それは紙が劣化したり汚れたりしても、内容を読むのに困らなければ価値は変化しない。そういうこと。

もちろん「最新情報ではない」 という意味で価値が変化するということはあるが、それは相対的な話。特に小説などであれば最新情報云々は関係ないわけで、価値の低下しない財産?はいつまで経っても捨てることができない。



出版業界を支えつつ、所有しない方法はないのか?

子供の頃と比べると、本はどんどん高くなっている。物価が上がっているから、本の価格も上がるのが当然なのかもしれないけど、文庫本なんて倍近くなった。読書好きとしては購入することで作家、著者を含む出版業界を支えたいと思うけど、「本は高い」。

「図書館の存在が、個人の書籍購入の妨げになっている」という議論があるが、一説には「図書館が本を買わなくなったら、一部の人気作家以外はもっと本が売れなくなる」という話も。日本には3000を超える図書館があり、合計して年間1000万冊を超える本が購入されている。つまり図書館は出版業界にとっては大得意先なのだ。

ということは、図書館を利用することが悪いこととも言えないような……。そう自分に言い訳しつつ、まだしばらくは「図書館利用で購入しない読者」を続けることになりそう。




style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5869483790913921"
data-ad-slot="2637820497">




人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村