先月末の京都観劇でご一緒したスウェーデンのT氏&L氏、私たちがビール好きということで、お土産にビールをくださったのだった。あれから半月ほど、私の体調がイマイチで飲めてなかったのだ、この週末やっと味見できた。久しぶりの未知の味に心躍る〜。

↑こんなにいただいた!遠い国からはるばるやってきた可愛いビールたち。T氏&L氏、ありがとう!
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5869483790913921"
data-ad-slot="2637820497">

【UPPSALA LAGER】
醸造所:SLOTTSKALLAN BRYGGERI
分類:CLASSIC LAGER
アルコール度数:5%
【感想】
甘み、酸味があまりなく、後味すっきり。どんな食事にも合わせやすい味。いわゆる日本のメーカービールに似た味わいだが、もっと酸味がない感じ。

【LEUFSTA BLONDE】
醸造所:LEUFSTABRUK BRYGGERI
分類: BELGISK ALE
アルコール度数:6%
【感想】
こちらも甘み、酸味控えめ、エールビールとしてはややボディがある感じ。後味に黒ビールのようなほろ苦さがある。男性に好まれそうな、落ち着きのある味わい。
どちらもネット検索では日本語サイトが出てこなかったので、情報は瓶のラベルから。多分日本ではあまり売られてないと思われる……貴重なビールをありがとう。
スウェーデンのビール事情を調べててわかったのは、「アルコール度数によって、買える場所が異なる」ということ。3.5%未満のものはスーパーなどで買えるけど、それより上になると国営酒屋(Systembolaget)でないと買えないらしい。
せっかくなので、おつまみもスウェーデンのものを合わせたい。でもどんな料理があるのか全く知らないので、ネットで調べてみる。材料や作り方で私たちでもできそうなものを選んで作ってみた。

【ヤンソン・フレステルセ(じゃがいもとアンチョビのグラタン)】
使うのは「牛乳、生クリーム、塩胡椒、アンチョビ、ジャガイモ、玉ねぎ、バター」、調理は「炒める、オーブンで焼く」なので、日本の家庭でも簡単に作れるよ〜。
↓作り方はこちらを参考にした
「スウェーデンの代表的な料理&スイーツ15選 | TABIPPO.NET」
グラタンだけどチーズはのせない、ホワイトソースっぽいけど小麦粉は使わないので、味が重たくならずにパクパク食べられる。調理もシンプルで、思いついたらさっとできる(オーブンまかせで出来上がる)のが良いよ!アンチョビの代わりにベーコン入れても美味しそう〜。
さてさて、お土産ビールはあと4本ある!残りを飲むのも楽しみ〜。
とらこ様
メッセージにメールアドレスを添えていただいたのですが、
返信しましたところ、送信できませんでした。
あらためてメールアドレスをいただけると幸いです。
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5869483790913921"
data-ad-slot="2637820497">

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

↑こんなにいただいた!遠い国からはるばるやってきた可愛いビールたち。T氏&L氏、ありがとう!
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5869483790913921"
data-ad-slot="2637820497">
今回飲んだビールたち

【UPPSALA LAGER】
醸造所:SLOTTSKALLAN BRYGGERI
分類:CLASSIC LAGER
アルコール度数:5%
【感想】
甘み、酸味があまりなく、後味すっきり。どんな食事にも合わせやすい味。いわゆる日本のメーカービールに似た味わいだが、もっと酸味がない感じ。

【LEUFSTA BLONDE】
醸造所:LEUFSTABRUK BRYGGERI
分類: BELGISK ALE
アルコール度数:6%
【感想】
こちらも甘み、酸味控えめ、エールビールとしてはややボディがある感じ。後味に黒ビールのようなほろ苦さがある。男性に好まれそうな、落ち着きのある味わい。
どちらもネット検索では日本語サイトが出てこなかったので、情報は瓶のラベルから。多分日本ではあまり売られてないと思われる……貴重なビールをありがとう。
スウェーデンのビール事情を調べててわかったのは、「アルコール度数によって、買える場所が異なる」ということ。3.5%未満のものはスーパーなどで買えるけど、それより上になると国営酒屋(Systembolaget)でないと買えないらしい。
スウェーデンのおつまみも
せっかくなので、おつまみもスウェーデンのものを合わせたい。でもどんな料理があるのか全く知らないので、ネットで調べてみる。材料や作り方で私たちでもできそうなものを選んで作ってみた。

【ヤンソン・フレステルセ(じゃがいもとアンチョビのグラタン)】
使うのは「牛乳、生クリーム、塩胡椒、アンチョビ、ジャガイモ、玉ねぎ、バター」、調理は「炒める、オーブンで焼く」なので、日本の家庭でも簡単に作れるよ〜。
↓作り方はこちらを参考にした
「スウェーデンの代表的な料理&スイーツ15選 | TABIPPO.NET」
グラタンだけどチーズはのせない、ホワイトソースっぽいけど小麦粉は使わないので、味が重たくならずにパクパク食べられる。調理もシンプルで、思いついたらさっとできる(オーブンまかせで出来上がる)のが良いよ!アンチョビの代わりにベーコン入れても美味しそう〜。
さてさて、お土産ビールはあと4本ある!残りを飲むのも楽しみ〜。
私信
とらこ様
メッセージにメールアドレスを添えていただいたのですが、
返信しましたところ、送信できませんでした。
あらためてメールアドレスをいただけると幸いです。
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5869483790913921"
data-ad-slot="2637820497">

人気ブログランキングへ

にほんブログ村