昨日で引っ越しの片付けはほぼ終了、やっと、やっとひと心地ついた。ものが収まるべきところに収まってない状況は、私にとっては非常に!ストレスだった。居場所が定まらずに溢れかえったものたちを見るだけで、イライラ通り越して涙が出る始末。さて、ものの住所が定まって ...
タグ:断捨離
引越し手伝いの有志が現れた!
朝起きたらエアコンがつけっぱなしだった。消し忘れは良くないが、そのおかげで起き抜けの寒さに震えずに済んだ。「いつも入タイマーしとけばいいのでは?」と、今更ながら思いつく。文明についていけてない我が家。寒さのせいか、ここ数日体調を崩す同僚がチラホラ。相方も ...
地元愛も物への愛着も「把握すること」から
アメトークとかで「○○芸人」という言い方をするが、これって何にでも使えると思う。ムカつく人の特徴に「芸人」を付けると、その人の芸風に思えてきて笑える。職場の上司は「謝ると死んでしまう芸人」だ。不思議なもので、「○○芸人」と言うと「○○」部分への心理バイア ...
今年買ってみて良かったもの③④
久々ミニマリスト動画を鑑賞、「選ぶ基準」の話をしていた。その人は選択肢を減らすために「買う店を限定」しているらしい。あまりこだわりのないもの(消耗品など)は、商品を決めてない代わりに決まった店で買うようにしているとか。あと「理想像を常に頭の中に描く」こと ...
家中の家具のサイズを測る
メルカリに長らく出品していたものたち、いつまで経っても売れないので別の処分方法をとることにした。食器と本は寄付、洋服や靴、バッグはリサイクルショップに持っていく。クローゼットには空になったハンガーがたっぷり。次なる目標は衣装ケースを減らすこと。4段×3列で1 ...
9月のメルカリの売り上げ
気温の変化急すぎ、1日の気温差大きすぎ。服選びも難しいけど、それより寝具の用意が追いついてない。現在「タオルケット→薄手の羽毛布団」の段階だけど、これでは寒くて眠れない日が出てきた。 相方が「掛けるものは重い方がよく眠れるかも」と言う。発達障害傾向の人はよ ...
常に「差」を生み出す
マイナンバーカード申請から約2ヶ月、ようやく受け取りのお知らせが届いた。このご時世だからなのか、受け取りに電話予約が必要。電話……申請はネットでできたんだから、予約もネットでできるようにならんもんか。国勢調査の人がやってきた。今回からネットでも回答できるか ...
お直ししてでも着たい服
相変わらず断捨離づいてる毎日、教祖的な方々の著作を読む。やっぱり染みるわ〜。わたしのウチには、なんにもない。4 はじめての遺品整理。さすがのわたしも辛かった・・・ (ホビー書籍部)ゆるり まいKADOKAWA2015-02-28 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミ ...
物欲の話
昨日も相方の実家(醸造所)に行っていろいろ作業。醸造所の入口に陽が当たりすぎるので、サンシェード を設置。他にも店時代の遺物(食器)や本をメルカリするために、せっせと撮影したり。いつかやる蔵リフォームの手始めとして、少しずつ片付けしてみることに。ご両親に怒 ...
貧しきことは美しくない
断捨離を続けていると、「生きるのに必要なものはそう多くない」 と気づく。必要な時に調達できる手段があるなら、旅行中のようにスーツケース1つ分の荷物でも困らないはず。スーツケースに入りきらないものは、「必要ではないかもしれないけれど、心豊かになるためのもの」 ...